自分自身の健康な髪を移植する「自毛植毛」は、従来の植毛の施術よりも安全性や定着率が高いといわれています。
ここでは、自毛植毛の安全性について、クリニックの探し方や準備・アフターケアまで詳しく紹介します。
自毛植毛の安全性について
自毛植毛はどれほど安全なのか、詳しくみていきましょう。
薄毛治療で高い評価を得ている
自毛植毛は日本皮膚科学会が作成した診療ガイドラインにおいて、上から2段階目のB評価を獲得しています。
これは、男性型脱毛症(AGA)の治療においてミノキシジルやフィナステリドなどの有用な薬の外用・内服で一定の効果がみられなかった場合の次の治療方法に適しているという内容です。
男性にかぎらず、女性にとっても自毛植毛は無毛または低密度の部位に毛髪を移植することで、自然なボリュームが出せるとしています。
健康な髪が移植できる
自毛植毛は、側頭部~後頭部にかけての毛を頭頂部やおでこなどの薄い部分に植え替える施術です。
側頭部から後頭部にかけての毛は、男女ともにホルモンの影響を受けにくい性質をもっているため、健康な毛髪組織を直接薄い部分に植え付けることができます。
人工毛よりも自然な仕上がり
植毛の一番の問題は、仕上がりの自然さとメンテナンスのしやすさです。
一度目の植毛がうまくいっても、その後メンテナンスに費用と時間がかかるようでは施術を繰り返さなければなりません。
その点、自毛植毛には自毛を直接使えるので自分の頭皮のコンディションと完全に一致し、人工毛のような不自然さが現れにくいというメリットがあります。
女性でも安心できるクリニックの探し方
女性が自毛植毛を検討する場合のクリニックの探し方についてみていきましょう。
女性に自毛植毛を行っているクリニックを探す
まずは自毛植毛の実績が豊富で、女性の薄毛に対応できるクリニックを探しましょう。カウンセリングや自身の薄毛のタイプ(原因)を正確に判断できる病院や医師を探してください。
丁寧なカウンセリングや説明が受けられるか
メール・電話・来院といくつかの方法がありますが、いずれも丁寧に説明を行ってくれるかどうかを確認しましょう。
すぐに施術に入ろうとするクリニック、あるいはこちらの要望を聞かずに治療を進めようとするクリニックは理想的ではありません。
料金やアフターケアを比較
クリニックによって料金体系やアフターケアの範囲が異なる場合がありますので、施術にかかる料金とトラブルが起きた場合の対応を確認しましょう。
女性の自毛植毛の事前準備とアフターケア
ここからは、女性の自毛植毛の事前準備とアフターケアについて紹介します。
自毛植毛の準備
植毛の前には、既往症の薬(血液が固まりにくくなるもの)の服用を避けなければなりません。手術の前日は飲酒・喫煙も控えましょう。
手術に麻酔を使用するため、当日は自家用車や自転車での移動は避け、安全な公共交通機関やタクシーを使うか、迎えにきてもらうなどの移動手段を確保してください。
白髪の取り扱いはクリニックに確認し、毛染めが必要な場合は前日までに染めておくようにしましょう。
自毛植毛のアフターケア
自毛植毛の後は手術当日~数日間は毛根の定着をうながすため、施術部位にシャンプーを行うことはできません。特に手術当日は一切シャンプーを行わず、ドライシャンプーなども禁止となります。
移植部分へのこすり洗いができるようになるのは、術後1週間が経過してからです。それまでは激しい運動や飲酒・喫煙も悪影響となる可能性があるため控えましょう。
要望を聞いてくれるクリニックを選ぶ
頭部や毛髪の状態は、一人ひとり異なります。信頼のできるクリニックを探し、料金やアフターケアなどを比較して、納得したうえで施術を受けることが大切です。