\科学的根拠に基づいた自毛植毛/

   
投稿日:2025年4月7日
更新日:2025年4月23日

富士額とは?M字ハゲとの違いや似合う髪型を解説

生え際がM字型になっていることに、お悩みの女性もいらっしゃるのではないでしょうか?
これは薄毛の症状として引き起こされるケースもありますが、女性の場合は先天的な額の形の“富士額”であることも考えられます。

今回はこの富士額を取り上げ、M字ハゲとの違いや似合う髪型を詳しく解説します。
額の形を整える方法も紹介しているので「理想の額の形で、明るい毎日を送りたい」と望む女性は、ぜひ最後までご覧ください。

監修者写真
<監修>親和クリニック総院長
音田 正光

医学博士。福島県立医科大学大学院修了後、米国留学、日本医科大学老人病研究所等で一般外科、消化管外科、乳腺内分泌外科の臨床、および分子生物学、腫瘍学の研究に約十数年従事したのち、植毛手術を開始。
症例数は1,000例超、その後はFUE手術にて症例数2,000例以上の実績を持つ。平成20年、採取に動力パンチを用いたFUE手術に関する論文を執筆し、この分野の先駆的報告となった。

富士額とは

富士額とは、生え際が富士山を逆さにしたような形の額のことです。
中心部の生え際に髪の毛がもっとも生えており、そこから額の両サイドにかけて、生え際が比較的緩やかな弧を描いているのが特徴です。
髪を上げて額を出すと、額の部分がハートの上の部分のように見えたりもします。

日本では昔から、富士額は美の象徴であると考えられてきました。
額を出して髪を結ぶ伝統的なスタイルや和服との組み合わせに似合うとされ、江戸時代の浮世絵にも富士額の女性が多く登場します。

こうした歴史から、現代においても“上品”“奥ゆかしい”“知的”といった好印象を与えてくれる額の形として広く認識されています。
その一方で、薄毛による症状であるM字ハゲの状態に似ていることから、コンプレックスに感じる方も少なくありません。

富士額とM字ハゲの違い

ここでは、富士額とM字ハゲの違いを3つの観点から解説します。
ご自身の額の形が「生まれつきなのか、それとも薄毛によるものなのかわからない」という方は、以下を基準に判断してみてください。

原因

富士額とM字ハゲは似て異なるもので、まったく別の原因からなる現象です。

上記で確認してきたように、富士額は生まれつきの生え際の形を指します。
それに対して、M字ハゲは加齢とともに進む後天性の症状です。

女性がM字ハゲに悩まされる脱毛症には、“FAGA”と“牽引性脱毛症”という2つの原因が潜んでいます。
FAGAは女性男性型脱毛症とよばれ、ホルモンバランスの乱れによって引き起こされる薄毛の症状です。
更年期やストレス、過度なダイエットなどにより、体内で女性ホルモンが減り、男性ホルモンが優位になると薄毛の症状が現れはじめます。

もう一つの牽引性脱毛症は、長年にわたり習慣的に髪を引っ張りつづけることで起こります。
同じヘアスタイルやヘアアレンジを続けると、髪の毛や頭皮の特定の部分にのみ負担がかかり、脱毛を促進して、M字型の薄毛になってしまうのです。

このように富士額は先天的であるのに対して、M字ハゲは脱毛症によって後天的に起こるものだと覚えておきましょう。

関連記事:女性がM字ハゲを発症する原因とは?対策方法も紹介【女性の薄毛】

生え際の角度

富士額とM字ハゲとでは、生え際の見た目にも違いがあります。

どちらの場合も左右の生え際が扇状になっていますが、富士額の場合はその角度が比較的緩やかです。
一方M字ハゲの方の生え際は、まさにアルファベットの“M”のような、急な角度がついています。

このように富士額とM字ハゲは、生え際の角度からも判別することができます。

生え際の髪質

生え際の髪質も、富士額とM字ハゲとでは異なります。
富士額の生え際には健康的でしっかりした髪の毛が生えていますが、M字ハゲの生え際には細く、弱々しい髪の毛が多く見られます。

この違いは、見た目でもはっきりわかるので、生え際の角度と合わせて確認することで、より正確に判別できるようになるでしょう。

ただし富士額の方が脱毛症を引き起こしていることもないとはいえず、その場合には、一度確認しただけでは見極めが難しいかもしれません。
したがって、脱毛症によるものでないか判別するためには、定期的に鏡の前に立ち、症状が進行していないか確認することが大切です。

富士額の方に似合う髪型

ここからは、富士額の方に試していただきたい髪型を6つ紹介します。
以下では、生え際のカーブを目立たなくする髪型もいくつかピックアップしましたので、ぜひチャレンジしてみてください。

富士額の方に似合う髪型

  • かきあげバング
  • ねじりバング
  • 斜めバング
  • カールバング
  • 編み込みバング
  • ポニーテール

それでは順に詳細を見ていきましょう。

かきあげバング

富士額の方に似合う定番の髪型が、長めに伸ばした前髪を手ぐしでラフに仕上げる、かきあげバングです。

かきあげバングの魅力は、額が見えて自然な抜け感が演出できる点にあります。
富士額の方の上品で、奥ゆかしい雰囲気をより洗練された印象に引き上げてくれます。

かきあげバングにセットする際は、根元をしっかりと立ち上げることがコツです。
前髪を持ち上げて、後ろに流すようにドライヤーの温風を当てるとふんわりと仕上がります。

ねじりバング

「おしゃれに見えるスタイリングを楽しみたい」という富士額の方におすすめなのが、ねじりバングです。
簡単なうえにセットが崩れにくいので、天気が悪い日にも楽しめるヘアアレンジといえます。

ねじりバングのセットではまず、前髪を2つの束に分けてねじるように編んでいきます。
そうして毛先まで編んだら左右どちらかの側頭部にピンで留め、ねじった毛先を軽く崩して完成です。

この軽く崩した感じが、自然な抜け感を演出しておしゃれに仕上げてくれます。
前髪をまとめられるアレンジなので、髪にクセがある方も手軽にセットできます。

斜めバング

斜めバングは、眉から目の下あたりまで伸ばした前髪を自然に横に流すヘアアレンジです。
ナチュラルな印象とともに、前髪が短い場合にはあどけなさ、長い場合には大人らしさと、異なる雰囲気を演出してくれます。

富士額の方は前髪の生え際にクセがある場合が多く、思い通りの斜めバングに仕上がらない可能性があります。
そんなときは、前髪を3つの束に分け、それぞれ流したい方向と逆に引っ張りながらアイロンをかけてみましょう。
髪の毛の形はアイロンの熱が冷めるときに決まるので、しばらく手で固定するのがポイントです。
最後にコームで流れを整えれば、きれいな斜めバングが完成します。

カールバング

斜めバングがうまくいかなかった場合には、カールバングを試してみてはいかがでしょうか。

富士額は、その生え際の形の影響で前髪が浮いたり、割れてしまったりして、うまくセットできないこともしばしばです。
そのような悩みを抱える方におすすめなのが、前髪をふんわりと仕上げるカールバングです。

セットの手順として、まずは前髪を持ち上げ、マジックカーラーを根元に当てます。
続いて、そのマジックカーラーを毛先まで滑らせ、そこから根元に向かって巻き込んでいきます。
最後に、ドライヤーの温風で形をつけて冷まし、マジックカーラーを外して前髪を整えたら完成です。

カールバングは、前髪を下したスタイリングのため、富士額がコンプレックスの方にぜひお試しいただきたいヘアセットの一つです。

編み込みバング

「額全体を見せるのは恥ずかしい……」という富士額の方には、編み込みバングがおすすめです。
生え際を編み込んだ髪の毛できれいに隠せるため、抵抗感なく前髪のアレンジを楽しんでいただけるでしょう。

編み込みバングのセットをするときは、編み込んだ部分の毛束をふんわりとさせるように少し崩すのがポイントです。
こなれ感が出て、華やかで可愛らしい雰囲気に仕上がります。

編み込みバングは日常シーンでも楽しめるアレンジ方法ですが、編み込みにヘアアクセサリーを飾れば、結婚式やパーティーでも使えるお呼ばれスタイルになります。

ポニーテール

富士額の魅力を強調したい場合には、オールバックのポニーテールがよいでしょう。
オールバックにすることで、美しい形の額の印象を全面に押し出せます。

ポニーテールにする際は、ジェルやヘアバターをつけて濡れ感を出し、おくれ毛を少し残して結ぶのがコツです。
富士額の方の上品で洗練された雰囲気を、より引き立たせることができます。

また、前髪を伸ばしている途中の方でも、ねじりバングの要領でピンを使えば、オールバックのセットを楽しめます。

前髪の生え際を美しく整える方法

どうしても「額の形に自信がもてない……」という方は、ヘアアレンジではなく、より根本的な方法で解決を目指したほうがよい場合もあります。
ここからは、前髪の生え際を美しく整える3つの方法を紹介します。

アートメイク

アートメイクは、皮膚の浅い部分に安全性の高い色素を注入して着色する施術です。
眉や目の際に施されることが多いですが、脱毛・植毛に頼らず額の生え際の形を整える目的でも利用できます。

そんなアートメイクの魅力は、見た目がすぐに変化することにあります。
施術後にはすでに理想の生え際が完成しているため、「今すぐにでも額の形を整えたい」と、即効性を望む方におすすめです。

ただし、アートメイクの効果は永久的なものではない点には注意が必要です。
通常のメイクのように水や汗が原因で色が落ちることはありませんが、皮膚の新陳代謝によって数年で色が薄くなってしまいます。
そのため、定期的なメンテナンスが必要となり、満足のいく状態を維持するには手間がかかります。

脱毛

富士額を変えたいという場合には、脱毛を受けるのも一つの手です。

不要な髪の毛が生えている部分にレーザーを照射してムダ毛を処理し、希望通りの額の形に整えることができます。
また、額付近のうぶ毛をきれいにできるので、トーンアップが見込めるのもうれしいポイントです。
これにより、額を出すヘアスタイルに自信をもって挑戦できるようになるでしょう。

しかし、この方法では、額の形を整えるにあたって既存の部分から髪の毛をなくす必要があります。
そのため、額がより広くなることを懸念される方には、おすすめできません。

自毛植毛

脱毛の場合のように、額を後退させずに富士額を目立たなくできるのが自毛植毛です。

自毛植毛は、患者さま自身の後頭部、または側頭部に生えている健康な髪の毛を、生え際に移植する治療です。
皮膚の細胞ごと採取するため、生着後は半永久的に髪の毛が生えてくるようになります。
また、自身の髪の毛を用いるため、拒絶反応が起こりにくいうえ、見た目も違和感なく仕上がります。

ただし、自毛植毛ではすぐに見た目の変化を実感することができません。
移植した髪の毛が生着し、希望通りのヘアスタイルになるまでには数か月かかります。

とはいえ、施術箇所はほかの髪の毛で隠すことができるため、「髪の毛が伸びるまでのヘアスタイルをどうしよう……」といった心配は無用です。

関連記事:自毛植毛の手術は痛い?術後の痛みを軽減させる方法とは

富士額は美の象徴!気になる場合はアートメイクや自毛植毛がおすすめ

今回は富士額とM字ハゲの違いや、富士額の方に似合う髪型を解説しました。

富士額とは、富士山を逆さにしたような形の額のことです。
生まれつきの額の形のため、脱毛症が原因で起こるM字ハゲとは異なります。
似合う髪型としては、富士額の方特有の上品で奥ゆかしい印象を底上げしてくれる、かきあげバングやカールバングなどがおすすめです。

それでも「富士額がコンプレックス」という方は、自毛植毛で理想の生え際を手に入れてみてはいかがですか。

女性の自毛植毛なら親和クリニックforレディースにご相談ください。
当院自慢の自毛植毛をはじめとする薄毛治療で、薄毛の悩みを解決できるよう、優しく丁寧にサポートいたします。

音田正光

【経歴】

医学博士。福島県立医科大学大学院修了後、米国留学、日本医科大学老人病研究所等で一般外科、消化管外科、乳腺内分泌外科の臨床、および分子生物学、腫瘍学の研究に約十数年従事したのち、植毛手術を開始。
最近の10年間で、前半の約5年間はFUSS手術をメインに執刀。症例数は1000例超、その後はFUE手術にて症例数2,000例以上の実績を持つ。平成20年、採取に動力パンチを用いたFUE手術に関する論文を執筆し、この分野の先駆的報告となった。
得意な自毛植毛手術は、ハイスピードメガセッション、Super Dense Packingによる高密度移植、女性型脱毛症の治療、フェイスリフト傷跡への毛髪移植手術、フェイスリフト後のもみあげ変形の修正術。

部位・目的別 自毛植毛

自毛植毛の最新記事

30代の女性が薄毛になる原因や対策方法を解説

女性の薄毛は40~50代から発症することが多いですが、それよりも前の30代で始まるケースがあることもご存じでしょうか? 何が原因で薄毛が引き起こされるのか、また対策方法がないのか気になりますよね。 そこで本記事では、30代で薄毛になる場合に想定される原因や対策方法を解説します。 30代を若々しく晴れ ...
続きを読む

富士額とは?M字ハゲとの違いや似合う髪型を解説

生え際がM字型になっていることに、お悩みの女性もいらっしゃるのではないでしょうか? これは薄毛の症状として引き起こされるケースもありますが、女性の場合は先天的な額の形の“富士額”であることも考えられます。 今回はこの富士額を取り上げ、M字ハゲとの違いや似合う髪型を詳しく解説します。 額の形を整える方 ...
続きを読む

薄毛を改善した女性は、どのようなことに取り組んだのか?

髪は女性にとって“女の命”といわれるほど大切なものですから、薄毛が気になってくると、なんともいえない悲しみを覚えてしまいますよね。 「もうずっと髪が薄いままなの?」と不安になるかもしれませんが、薄毛を改善した女性は多くいらっしゃいます。 そこで今回は、薄毛に悩む女性におすすめの治療内容をお伝えします ...
続きを読む

40代の女性が薄毛になるのはなぜ?自分でもできる対処法とは

40代の女性が薄毛になるのはなぜ?自分でもできる対処法とは 年を取るたびに「髪にボリュームが出ない」「分け目が目立つ」と、髪が薄くなったように感じることが増えていないでしょうか。 特に40代に突入すると、こうした薄毛の悩みを抱える女性は多くなるとされています。 そこで今回は、「40代の女性が薄毛の悩 ...
続きを読む

AGAとは?その症状や原因、治療方法を徹底解説

「最近、髪にボリュームがなくなってきた」「以前よりも額が広くなった気がする……」といったお悩みを抱えていませんか? もしかすると、その症状は“AGA(男性型脱毛症)”によるものかもしれません。 本記事では、AGAに関する情報を、その症状や原因、効果の期待できる治療方法など多方面から解説していきます。 ...
続きを読む

おでこを狭くする方法は何がある?自毛植毛のメリットも紹介

「おでこが広くて、顔が大きく見える……」「流行りの前髪に挑戦できない」と、おでこの広さをコンプレックスに感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 おでこを狭くすることができれば、これらのお悩みの解消につながるかもしれませんね。 本記事では、おでこを狭くする方法をお伝えしたうえで、そのなかでも ...
続きを読む

クリニック紹介

親和クリニック 新宿院
新宿院直通0120-2323-24
(受付時間 9:30~19:00)
診療時間 10:00~19:00
完全予約制・年中無休
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-12-4 アコード新宿5F

親和クリニック 銀座院
銀座院直通0120-3888-77
(受付時間 10:00~19:00)
診療時間 10:00~19:00
完全予約制・年中無休
〒104-0061
東京都中央区銀座7-3-7 ブランエスパ銀座 3階

親和クリニック 大阪院
大阪院直通0120-1212-16
(受付時間 9:30~19:00)
診療時間 10:00~19:00
完全予約制・年中無休
〒530-0002
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-4-20
桜橋IMビル2F

親和クリニック 名古屋院
名古屋院直通0120-3737-57
(受付時間 9:30~19:00)
診療時間 10:00~19:00
完全予約制・年中無休
〒451-0045
愛知県名古屋市西区名駅2-34-20
CK23名駅前ビル6F

親和クリニック 福岡院
福岡院直通0120-6767-69
(受付時間 9:30~19:00)
診療時間 10:00~19:00
完全予約制・年中無休
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3-30-1 タイセイビル7F