「最近、フケがたくさん出る気がする」「髪の毛が抜けやすくなったかも……」と悩まれている場合、ひこう性脱毛症を発症しているかもしれません。
ひこう性脱毛症は、思春期以降の男性に多くみられますが、女性も発症することがあります。
そこで今回は、ひこう性脱毛症の具体的な症状や原因を、治療方法とともに解説します。
髪の毛のお悩みを解決し、毎日をより楽しみたい女性の方は、ぜひご一読ください。
Contents
女性も発症する可能性があるひこう性脱毛症とは
ひこう性脱毛症とは、頭全体にカサカサとしたフケが大量発生し、かゆみをともなう脱毛症のことです。
初期段階では、乾燥した白っぽいフケが少し増える程度で、この段階で対処すれば脱毛には至りません。
フケの量が明らかに増える中期に差し掛かると、頭皮の毛穴が塞がれます。
その結果、毛穴にいるマラセチア菌という常在菌が繁殖し、頭皮にかゆみや炎症が引き起こされることがあります。
末期段階では頭皮環境がさらに悪化し、健康な髪の毛が抜けるほか、成長しきれない髪の毛が細く弱い状態で生えるため、脱毛の症状が進行してしまうのです。
症状が進行すると、強い炎症によって患部をかいてしまい、かさぶたになって熱をもつことも少なくありません。
FAGAとの違い
女性が発症する可能性がある薄毛の症状として、ひこう性脱毛症のほかにFAGA(女性男性型脱毛症)もあります。
2つの違いを、以下の表にまとめました。
【ひこう性脱毛症とFAGAの違い】
症状 | 原因 | |
ひこう性脱毛症 | フケの発生にともなってかゆみが生じ、全体的に薄毛になる | フケの大量発生による毛穴の詰まり |
FAGA | 髪の毛が細くなることで、全体的に髪の毛のボリュームが減る | ホルモンバランスの乱れ |
同じように脱毛症と言っても、ひこう性脱毛症とFAGAは症状も原因も異なるため、別のものであり、治療方法も変わってきます。
ひこう性脱毛症の原因と治療方法については、後述します。
関連記事:FAGA(女性男性型脱毛症)とは
ひこう性脱毛症の原因
ひこう性脱毛症の主な原因は、毛穴を詰まらせるほど発生する「大量のフケ」です。
フケの大量発生は、過剰な洗髪やヘアカラーの繰り返しによる頭皮へのダメージなどによって起こるとされています。
「フケが気になるから、1日に何度か洗髪して、ゴシゴシ洗ったほうがいいのかな?」と思われるかもしれません。
しかし過度な洗髪は、必要な皮脂までも洗い流し、かえって頭皮の乾燥を引き起こします。
頭皮が乾燥することで、カサカサとしたフケが多く発生し、ひこう性脱毛症を発症するリスクが高まるのです。
また、ヘアケアによる頭皮環境の悪化のほかにも、ホルモンバランス・自律神経の乱れや、ストレスなども、ひこう性脱毛症の発症に関係しています。
ひこう性脱毛症を予防・改善するためのセルフケア
ひこう性脱毛症の疑いがある場合、少しでも改善するために普段から対策したいものです。
また、健康な頭皮環境を維持できれば、予防にもつながります。
ここからは、日常生活で取り組みたいセルフケアの3つのポイントを紹介していきます。
【セルフケア】
ポイント①ヘアケア用品を見直す
ひこう性脱毛症を予防・改善するために、ヘアケア用品を一度見直してみましょう。
頭皮に必要な皮脂を残したうえで、清潔な状態を保つには、洗浄力が穏やかで低刺激なアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。
洗浄力がやや弱くより丁寧に洗う必要があるため、洗髪の所要時間は少し長くなりますが、乾燥によるフケやかゆみへの改善効果が期待できます。
ポイント②ヘアケアを改善する
ヘアケアも、ひこう性脱毛症の予防・改善に欠かせません。
シャンプーの前には、頭皮の汚れを落とせるように、ぬるま湯で1分程度予洗いしましょう。
あわせてシャンプーの際に、少し頭皮を揉み込むように指圧する頭皮マッサージや、スカルプブラシを取り入れてみてください。
血の巡りが良くなるため、頭皮や髪の毛に必要な栄養が行き届きやすくなります。
それと同時に、シャワーの温度が高いと頭皮の乾燥を招くため、ぬるま湯でシャンプーの洗い残しがないよう、十分にすすぐことも大切です。
また、頭皮の乾燥が目立つようであれば、ドライヤーで髪の毛を乾かしたあとに、頭皮用の保湿剤を使用するのもおすすめです。
関連記事:正しい頭皮ケアで薄毛対策
ポイント③栄養バランスのとれた食事をとる
栄養バランスのとれた食事も、ひこう性脱毛症の予防・改善につながります。
健康的な髪の毛の成長には、たんぱく質や亜鉛、ビタミンなどのさまざまな栄養が不可欠です。
たんぱく質は髪の毛の主な構成要素であり、肉や魚、卵、豆腐などから摂取することができます。
抜け毛の改善には、牡蠣や豚レバーに多く含まれる亜鉛を、亜鉛を活性化させるには、緑黄色野菜やアーモンドに豊富に含まれるビタミンを積極的に取り入れましょう。
ひこう性脱毛症の治療方法
ひこう性脱毛症の疑いがある場合、まず脱毛の原因となっている炎症を治療するために、皮膚科を受診しましょう。
症状が進行している場合、頭皮に炎症が起きているため、ステロイド外用薬を用いて炎症を抑え、患部を正常な状態に戻していきます。
ステロイド外用薬は適切な量と期間で使わなければ、過剰に作用するおそれがあるため、医師の指導のもと使用してください。
また、つらいかゆみを抑えるために、抗ヒスタミン薬を併用する場合や、皮脂の分泌をコントロールするために、ビタミン剤を使用することもあります。
なお、ひこう性脱毛症を発症している場合、ほかの脱毛症も併発している可能性があり、症状によって適切な治療方法が異なります。
自己判断での薬の使用は、脱毛症を悪化させる危険性があるため、症状を自覚したら、専門のクリニックで医師の診察を受けてくださいね。
ひこう性脱毛症の症状が疑われる際に気をつけたいこと
「抜け毛の相談は、なかなかハードルが高い」「クリニックに行くほどの症状ではないかな」と、ひこう性脱毛症の症状を見過ごしていませんか?
ひこう性脱毛症を放置すると、頭皮環境がさらに悪化し、抜け毛が増えてしまいます。
悪化した頭皮環境では、いざ治療することになっても完治に時間がかかるだけではなく、新しい髪の毛が生えてこなくなる可能性もあります。
フケが出たり、頭皮に炎症が生じたりする皮膚トラブルは、誰にでも起こり得るものです。
少しでも気になる症状があれば、一人で抱え込まずに専門のクリニックを受診することをおすすめします。
女性専門のクリニックもありますので、安心してご相談ください。
ひこう性脱毛症を改善するには、早めに医師に相談して適切な治療を受けましょう
本記事では、ひこう性脱毛症の具体的な症状や原因を、治療方法とともに解説しました。
ひこう性脱毛症は、頭全体に乾燥したフケが大量発生し、かゆみをともなう脱毛症です。
フケの量が増えると毛穴が詰まり、そこに常在菌が繁殖すると頭皮の炎症が起き、抜け毛が進行してしまうことがあります。
症状の改善には、ヘアケア商品・ヘアケアの見直しと並行して、医師の診察を受け適切な治療を受けることが何よりも大切です。
【女性の自毛植毛】親和クリニックforレディースは、女性に寄り添う薄毛治療専門のクリニックです。
ひこう性脱毛症の症状が疑われる場合、ステロイド外用薬で炎症を抑えたのち、自毛植毛など、患者様に適切な治療方法をご提案いたします。
医学博士。福島県立医科大学大学院修了後、米国留学、日本医科大学老人病研究所等で一般外科、消化管外科、乳腺内分泌外科の臨床、および分子生物学、腫瘍学の研究に約十数年従事したのち、植毛手術を開始。
最近の10年間で、前半の約5年間はFUSS手術をメインに執刀。症例数は1000例超、その後はFUE手術にて症例数2,000例以上の実績を持つ。平成20年、採取に動力パンチを用いたFUE手術に関する論文を執筆し、この分野の先駆的報告となった。
得意な自毛植毛手術は、ハイスピードメガセッション、Super Dense Packingによる高密度移植、女性型脱毛症の治療、フェイスリフト傷跡への毛髪移植手術、フェイスリフト後のもみあげ変形の修正術。
親和クリニック【薄毛治療・自毛植毛専門】
部位・目的別 自毛植毛
自毛植毛の最新記事

薄毛を改善した女性は、どのようなことに取り組んだのか?
続きを読む

40代の女性が薄毛になるのはなぜ?自分でもできる対処法とは
続きを読む

AGAとは?その症状や原因、治療方法を徹底解説
続きを読む

おでこを狭くする方法は何がある?自毛植毛のメリットも紹介
続きを読む

20代の女性が薄毛になる原因は?予防方法と改善方法を紹介
続きを読む

自毛植毛には保険が適用されるの?費用を抑えるコツも解説
続きを読む
クリニック紹介
(受付時間 9:30~19:00)
完全予約制・年中無休
東京都新宿区新宿2-12-4 アコード新宿5F
(受付時間 10:00~19:00)
完全予約制・年中無休
東京都中央区銀座7-3-7 ブランエスパ銀座 3階
(受付時間 9:30~19:00)
完全予約制・年中無休
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-4-20
桜橋IMビル2F
(受付時間 9:30~19:00)
完全予約制・年中無休
愛知県名古屋市西区名駅2-34-20
CK23名駅前ビル6F
(受付時間 9:30~19:00)
完全予約制・年中無休
福岡県福岡市博多区博多駅前3-30-1 タイセイビル7F